グループホームと窓の大きさの基準とは?リフォーム費用も解説


icon image

小規模の住宅を障害者グループホームに変えて開業する時に、窓の大きさに規制があるって本当でしょうか?
もしそのグループホームの規制に違反するなら窓をリフォームしないといけないので費用など気になります、、。

一般的な戸建をグループホームで利用するには窓に基準があります
障がいをお持ちの方は火災の際に避難が遅れると想定されていることから戸建の建物も普通より厳しく規制されます。
窓のトラブルでグループホームの運営が困難になることを恐る方もいると思うので、ポイントと注意点をご説明いたします。

icon image

  1. グループホームの物件の窓の大きさの基準がわかる
  2. グループホームの物件の窓の広さの基準わかる
  3. 窓の設備をリフォームする時の費用がどれくらいかわかる

グループホームと窓の大きさの基準とは?

グループホームと窓の大きさの基準とは?リフォーム費用も解説

グループホームの利用では戸建住宅の窓とは、単なる採光だけではなく避難経路としても利用されることが想定されます

それゆえにグループホームとして開業を予定する戸建住宅の窓は、一般的な住宅利用とは違った観点から規制を受けることになります。

icon image

グループホームで利用するための住宅を探すときに是非窓の設備はチェックしたいので、その基準が知りたいです。
窓のどのポイントや大きさについて注意をしたらよろしいでしょうか?

建設するのにそれ程規制が多くない戸建住宅の中には様々な形や大きさで窓が設置されています。
障がいをお持ちの方は火災の際に避難が遅れると想定されていることから戸建の建物も普通より厳しく規制されます。
これまで多くの開業予定の物件を見て参りましたのでグループホーム利用で規制される窓の基準や注意点をご説明いたします

icon image

窓に対する規制

グループホームと窓の大きさの基準とは?リフォーム費用も解説

グループホームとして利用する戸建の住宅の窓は建築基準法により次のように規制されます。

・すべての居室において、天井から下方 80cm 以内にある開放できる窓の面積を各居室の床面積の 1/50 以上確保する。

この窓に対する規制は、グループホームでの災害を想定しているところにポイントがあります。

<ポイント1>
「天井から80cm以内」:上空部に溜まる煙が部屋の中で滞留しないように窓が逃げ道になる必要があります。

平均ですが居室の天井の高さは2.4mなので「80cm以内」とは、だいたい天井から3分の1くらいのところまでに窓があればいいということです
特に和室などはあまり窓の位置が計算されて作られていないのでお気をつけください

icon image

<ポイント2>
「窓の面積を各居室の床面積の 1/50 以上確保」:災害時に内部にいる者が外部に出るために利用できる大きさになっている必要があります。

グループホームの1室の最低面積は7.43㎡なので、窓の面積は最低でも約0.14㎡、正方形にすると辺の長さが約38センチ必要になります
気をつけたいのは、建設当初は住居の予定をしていなかった建物がのちに住居として利用されているケースで、この場合は普通ではない大きさで窓があるケースを散見するのでお気をつけください。

icon image

窓をリフォームする費用

グループホームと窓の大きさの基準とは?リフォーム費用も解説

これまで説明した、グループホーム利用の戸建住宅の窓の基準を確認して、もし基準から外れているとリフォームをしてグループホームとして利用しなければなりません

icon image

これまで福祉事業に携わってきたので窓のリフォームについて何もわかりません、、、
窓のリフォームの費用はどれくらいかかるでしょうか?

窓のリフォーム費用は物件の状態によりますので一概には言えませんが、参考のために複数の状況を想定してご説明いたします。

<ケース1>窓を小さくする場合
費用:約10〜30万円

<ケース2>窓を大きくする場合
費用:約30〜50万円

<ケース3>2階以上にある窓をリフォームする場合
上記費用に追加して10〜15万円

注意すべきポイントは、窓のリフォームは戸建住宅の外壁や構造に変化をもらたす可能性が大きいことです
窓の大きさなどを変更することにより、グループホームの利用のための他の規制に抵触しないように気をつけましょう。

icon image

まとめ

icon image

障害者グループホームのために戸建住宅を探していたところなので、窓の大きさの規制について知ることができてよかったです!
リフォームの費用のおおまかな基準も把握できたので、グループホーム開業に向けて総合的に考えることができます。

一般的な戸建をグループホームで利用する時に窓の規制に引っかかってトラブルになったと聞くことはあまりありません。
しかしこれから休眠している様々な建物が福祉事業に活用されることになると思うので、思わぬ落とし穴に落ちない為に窓の規制もご説明いたしました。

icon image

スプリンクラーの設置の有無、種類、費用はどれくらい?

消化器の設置の有無、種類、費用とは?徹底解説

屋内消火栓設備は設置が必要?種類や費用は?

火災通報装置の設置は必要?その費用は?

自動火災報知器の設置の必要?費用は?

関連記事

  1. 【グループホーム】サテライト型の住居とは?条件や注意点も解説

  2. 障がい福祉事業に「スプリンクラー」の設置は必要?費用は?

  3. 【グループホーム開業】接道条件の調べ方とは?公図・位置指定道路・私道を…

  4. 【障がい者グループホーム】2方向避難の確保とは:必要な条件や消防法との…

  5. 障害者グループホームと旧耐震基準:確認方法は?補強工事の費用は?補助金…

  6. 3階建のグループホームは耐火建築にする義務あり?小規模建物活用の基準を…

グループホームの物件のおすすめ記事

  1. 障がい福祉 不動産 データ分析

市場統計調査の活用事例1

  • 状況:事業所の開業直後
  • 希望:営業先や利用者見込みを知りたい
  • サービス内容:
  • エリア内の対象者推計・他事業所の供給量推定
  • +営業先調査・地域行政の動向

市場統計調査の活用事例2

  • 状況:数年間、事業所を経営している
  • 希望:自分たちの事業にまだ経営拡大の余地があるかどうか判断したい
  • サービス内容:
  • エリア内の対象者推計・他事業所の供給量推定

市場統計調査の活用事例3

  • 状況:新規開業
  • 希望:経営安定を目指し万全の体制を整えたい
  • サービス内容:
  • エリア内の対象者推計・他事業所の供給量推定
  • +営業先調査・地域行政の動向
  • +不動産調査交渉・融資申請

市場統計調査の活用事例4

  • 状況:事業所の増設をする
  • 希望:事業拡大のために確実な体制を作りたい
  • サービス内容:
  • エリア内の対象者推計・他事業所の供給量推定
  • +営業先調査・地域行政の動向
  • +不動産調査交渉・融資申請

グループホームの設備おすすめ記事

  1. 障がい福祉 不動産 データ分析

最近の記事